シールテープの使い方
シールテープは、水道管や空気管、油圧配管などのネジ山に巻いて、漏れを防ぐために使用します。
使い方
- ネジ山の状態を確認する
- ネジ山に汚れや傷がないか確認します。
- 汚れや傷がある場合は、清掃してからシールテープを巻きます
- ネジ山の向きに合わせてシールテープを巻く
- ネジ山が右回りであれば、シールテープも右回りに巻きます。
- ネジ山が左回りであれば、シールテープも左回りに巻きます。
- 逆方向に巻くと、シールテープが外れてしまう可能性があります。
- ネジ山の根元から先端に向かって巻く
- ネジ山の根元から先端に向かって、均一に巻きつけます。
- 巻きすぎると、厚みが出すぎてネジが締まらなくなる可能性があります。
- 一般的に、ネジ山の2~3山程度巻きつけるのが目安です。
- シールテープを軽く引っ張りながら巻く
- シールテープを軽く引っ張りながら巻くと、密着しやすくなります。
- ネジを締める
- シールテープを巻いたネジを、ゆっくりと締めます。
- 力を入れすぎると、シールテープが破れてしまう可能性があります。
- 漏れがないか確認する
- ネジを締め終わったら、漏れがないか確認します。
- 漏れがある場合は、再度シールテープを巻き直します。
ポイント
- 使用前に必ず手を洗ってから使いましょう。
- シールテープを巻く前に、ネジ山に潤滑油を塗っておくと、巻きやすくなります。
- 経年劣化によって性能が低下する可能性があります。
定期的に交換しましょう。
弊社ではシールテープの取り扱いございます。
お気軽にお問い合わせください。
*********************************************************************************
株式会社ヤマキンは防塵、保護製品のプロフェッショナルです。
昭和25年の創業以来、ポリ栓・ポリキャップ・保護栓・保護キャップ・
各種パッキンの専門商社として数多くの実績を積み重ねてきました。
国内最大規模の品揃えから、ご要望や用途やなどに応じて1点からご提案いたします。
ポリ栓・ポリキャップ・各種パッキン防塵保護製品なら、ヤマキンへお任せください!
*********************************************************************************